【例会 令和6年12月の料理】 (2024.12.01)    

   

 

<かつ丼、春菊又はほうれん草のクリーミーごま和え、かす汁>

   
   

【料理指導】 管理栄養士 介護食士一級 柴山先生


 
      


  (1)
かつ丼

 
  (2)春菊又はほうれん草
      のクリーミーごま和え

  (3)かす汁


 

    

   

    
   
(1)かつ丼  (2024.12)

   

  
材料(5人分)
材料名 目安量g

 米

500

 水

750cc

 豚肉(1切れ70g)

6切れ

  塩・胡椒

少々

  小麦粉

適量

  卵・水

1個・少々

  パン粉

適量

 三つ葉

1/2束

 合わせだし

  醤油

1/3カップ

  ミリン

1/3カップ

  水

400cc

  花かつお

5

       



 
 @豚肉は軽くたたいて筋切りをし塩・胡椒をする。
   三つ葉は3cm長さに切る。
 
 A@に小麦粉、溶き卵、パン粉の順につけ、170℃位に熱した湯で
   揚げ、食べやすい幅に切る。

 B鍋に合わせだし入れ。、火をかけ煮立ったらカツを入れ、三つ葉を4
   散らし、ひと煮立たせる。

 C熱いご飯をどんぶりに盛り、カツをのせ、煮汁をかける。

 
 
 
 


   
 (2)春菊又はほうれん草のクリーミーごま和え  (2024.12)

    

 

材料(5人分)
材料名 目安量g

 春菊又はほうれん草

600

 にんじん

120

 練りごま

30

 だし汁

大匙1

 ポン酢醤油

大匙1

 すりごま(白)

18

   

 

 
 @にんじんは長さ4×1cmの短冊切りに切る。
   春菊は4〜5cm長さに4切る5。
 
 A鍋に湯を沸かしてにんじんと春菊又はほうれん草を茹でて水を切り
   しっかりとキッチンペーパーで水気を絞る。
 
 Bボールに練りごまを入れ、だし汁を少しずつ入れてなめらかに混ぜる。
   ポン酢醤油とすりごまを入れて混ぜる。

 CBの中にAのにんじんと春菊を入れ和える。






   
 (3)かす汁   (2024.12)

    

 

材料(5人分)
材料名 目安量g

 鮭

2切れ

 大根

300

 にんじん

60

 油揚げ

1枚

 こんにゃく

1/4枚

  

 酒粕

150

 だし汁

1g

 味噌

20〜30

 ねぎ

1〜2本

  

 

 

 @塩鮭はサッと塩抜きして、1cm幅に切る。
   酒粕は細かくl刻んでだし汁1リットルの分量に中から100ccを入れ
   延ばしておく。

   

 A大根、にんじんはいちょう切り、油揚げは千切りに、こんにゃくは
   短冊に切る。

 

 Bだし汁に@の鮭とAを入れて、火をかけて煮る。
   材料がやわらかくなったらば酒粕を加え、しばらく煮て味をみて
   味噌を加える。
   (鮭の塩味にがでるので、味噌の量を加減する)

 

 C最後に5ミリ幅に切ったねぎを加え、火を止める。