【例会 令和4年12月の料理】 (2022.12.18)    

   

 

<簡単炊きおこわ、タンドリーチキン、添え物2種、みぞれ汁>

   
   

【料理指導】 管理栄養士 介護食士一級 柴山先生


 
      

  (1簡単炊きおこわ
 
  (2)タンドリーチキン、添え物2種
 
  (3)みぞれ汁

 

    

   

 

  
   
(1)簡単炊きおこわ  (2022.12)

   

  
材料(5〜6人分)
材料名 目安量g

 A

 

  もち米 3カップ

480

  うるち米1.5カップ

240

 B

200

  ささげ煮汁、水

960

  ささげ

70

 ごま塩

 

  黒ごま

3

  食卓塩

小匙1/10

         
 

  

   
 【炊きおこわ】
 
 @<渋抜き> サポニンやタンニンの渋味を取る。
   鍋に3カップの水とささげを入れ火にかけ、沸騰したら1カップの
   さし水をした後にザルにあけ、冷水に入れザルに取る。
 
 【洗米】【炊飯】

 AAは洗米して電気釜に入れ、Bを入れる。
   (煮汁を入れないで水だけでも良い)
 
 BAの上に@のささげをのせ点火する


 Cスイッチが切れたらよく混ぜ器に盛り、ごま塩をかける。
 
 

 


 
 
 
 
 


  
 
 



   
 (2)タンドリーチキン、添え物2種   (2022.12)

    

 

材料(5〜6人分)
材料名 目安量g

 鶏もも肉

2枚

 胸肉

1枚

 調味液 A

 

   塩

少々

   カレー粉

大匙1

   ニンニク

1片

   味噌

大匙1

   砂糖

小匙2

   ヨーグルト

100

 

 

 ビニール袋

 

 クッキングシート

 

 フライパン用
  アルミホイル

 

  

 

 添え物

 

 *ブロッコリー

1/2株

 *ジャガイモサラダ

 

  じゃがいも

400

  パセリ 

少々

  すし酢

50cc

  マヨネーズ 

20

 アルミカップ

 

   

 

  
 【タンドリーチキン】

 
 @胸肉、もも肉は筋切りをして(2〜3日漬け込む場合はそのまま) 、
   当日は一口大に切り、冷蔵庫で1時間液に漬け込む。
 
 Aビニール袋に@と調味液Aを入れ、更にもみ込み1時間冷蔵庫で
   寝かせる。
 
 Bフライパンにクッキーシートを敷いて中火で焼く、肉に火が通ったら
   直ちに焦げ目をつける。
 
   ・胸肉 オーブンの場合 230℃で20〜25分
        電子レンジの場合 1枚 730Wで3分
   ・もも肉 オーブンの場合 170℃で15分
        電子レンジの場合 1枚 730W 3〜4分

 
 【添え物】
 
 @ブロッコリーは子房に分け茹でる
 
 Aジャガイモサラダ
   じゃがいもは皮を剥いて千切にして、たっぷりの湯でさっとゆでる。
   ザルにあけすし酢をかけて混ぜ冷ます

   冷めたらパセリのみじん切りを加えマヨネーズで和え、アルミカップ
   に盛り黒ごまをかける。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


   
 (3)みぞれ汁   (2022.12)

    

 

材料(5〜6人分)
材料名 目安量g

 乾燥わかめ

7.5

 舞茸

150

 ショウガ

1.5片

 鶏がらスープの素

大匙3

 オイスターソース

小匙3

 胡麻油

小匙1.5
+1.5

 水

1500cc

   

   

 

 @大根は皮を厚めにむいて、粗目のおろし金ですりおろす。
   巻きすにとり、軽く水気を切る。
 
 A納豆は7mm角に切る。 水菜は2cm長さに切る。
 
 B鍋にだし汁、酒、塩、醤油を入れてひと煮立ちさせて、豆腐を
   入れて、豆腐が温まれば@の大根を入れ、ひと煮立ちすれば
   水菜を加えてお椀に盛る。