【例会 令和4年11月の料理】 (2022.11.13)    

   

 

<炒飯、麻婆豆腐、わかめと舞茸のスープ>

   
   

【自主料理】 第3班担当


 
      

  (1炒飯
 
  (2)麻婆豆腐
 
  (3)わかめと舞茸のスープ

 

    

   

 

  
   
(1)炒飯  (2022.11)

   

  
材料(5〜6人分)
材料名 目安量g

 米

480

 長ネギ

1.5本

 チャーシュウ

300

 玉ねぎ 1個

200

 卵

6個

   塩

少々

 サラダ油

大匙8

 塩

小匙1.5弱

 胡椒

少々

 醤油

大匙3

         
 

  

   
 @ご飯を炊く。やや硬めに
 
 A下ごしらえ
   長ネギは縦に数ヵ所切り込みを入れ細かく刻む、みじん切り。
   チャーシュウはやや粗く刻む。卵は塩少々を加え菜箸で切る
   ようにほぐす。ご飯は炒めやすいように塊をほぐす。
 
 B中華鍋を熱し、サラダ油大匙3を入れ、強火にして鍋肌にまんべん
   なくゆきわたらせてからAの卵を一気に流す
。卵がふわっとふく
   らんだらしゃもじで大きくかき混ぜ、ふわふわしたした半熟状態に
   なったらすぐ取り出す。

 C再び鍋を熱し、サラダ油大匙5を入れAの長ネギを加えて手早く
   炒め、香りを引き出す。続いてチャーシュウを加え炒める。

 Dご飯を加え、鍋返ししながらしゃもじで切るようにしてパラっと炒める。

 EBの卵を戻し、同じく鍋返ししながら、切るようにして細かくほぐし
   ご飯を炒め混ぜる。塩胡椒で調味し、醤油を回しかけ炒め、
   パラパラっと仕上げる。
 
 


 


  
 
 



   
 (2)麻婆豆腐   (2022.11)

    

 

材料(5〜6人分)
材料名 目安量g

 木綿豆腐

1.5丁(600)

 豚ひき肉

300

 調味料 A

 

   みそ

大匙3〜4

   醤油

大匙2.5

   酒

大匙3

   砂糖

大匙1.5〜2

   水

1カップ

   顆粒鶏がら
   スープの素

少々

  サラダ油

大匙1.5

  豆板醤

小匙1.5〜2

  ニンニク
   みじん切

小匙1.5

  ショウガ
   みじん切り

小匙1.5

  長ネギ
   みじん切り

大匙4..5

  水溶き片栗粉

片栗粉:大匙1.5
水:大匙3

  胡麻油

小匙1.5

   

 

 

 @木綿豆腐は水切りして2cm各のサイコロ状に切っておく 。
 
 A手早く味つけできるように、あらかじめ調味料Aを混ぜわせておく。
 
 B中華鍋にサラダ油を入れ、中火で焦がさないように豆板醤を炒め
   て辛味を引き出す。ここへニンニクとショウガのみじん切りっを加え
   炒める。
 
 C強火にして豚ひき肉を加え、玉杓子の背でひき肉を押し広げながら
   バラバラにほぐして炒める。
 
 Dひき肉に火が通ったら長ネギのじん切りを加え炒め、調味料Aを
   流し入れる。強火にして全体をよく混ぜる。
 
 E煮立ってきたら@の豆腐を加え、再びグツグツ煮立ったら鍋を
   傾け、煮汁を手前に寄せて水溶き片栗粉を少しずつ加え
   とろみをつける。
 
 F仕上げに胡麻油を回しかけて風味をつけ、皿に盛る。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


   
 (3)わかめと舞茸のスープ   (2022.11)

    

 

材料(5〜6人分)
材料名 目安量g

 乾燥わかめ

7.5

 舞茸

150

 ショウガ

1.5片

 鶏がらスープの素

大匙3

 オイスターソース

小匙3

 胡麻油

小匙1.5
+1.5

 水

1500cc

   

   

 

 @ショウガは千切にする。舞茸は石づきを落とし、適当に裂いて
   バラバラにしておく。
 
 A鍋に胡麻油小匙1.5とショウガを入れて火にかける。
   ショウガの香りが出たら舞茸を入れざっくり炒める。
 
 BAの鍋に水、わかめ、鶏がらスープの素、オイスターソースを入れ
   軽くかき混ぜる。沸騰したら中火にして2分ほど煮る。
   火を止めて、最後に胡麻油小匙1.5を入れて混ぜ合わせて
   出来上がり。