(1)餃子三種類 |
![](20190714-029.jpg)
材料名 |
目安量g |
豚挽き肉 |
180 |
キャベツ |
6枚(300) |
ニラ |
1/2束 |
長ねぎ |
少し |
おろし生姜 |
小匙1.5 |
調味料A |
|
酒 |
大匙1.5 |
塩 |
小匙3/4 |
醤油 |
小匙3/4 |
ごま油 |
小匙1.5 |
餃子の皮 |
36枚 |
サラダ油 |
大匙3 |
水 |
カップ3/4 |
醤油 |
適量 |
酢 |
適量 |
ラー油 |
適量 |
|
a.野菜・肉餃子
@キャベツは茹でて、冷めたら水気を軽く絞ってみじん切りにする。
ニラは細かく切り、長ねぎはみじん切りにする。
A大きめのボールに挽肉と@のキャベツ、おろし生姜、調味料Aの酒
塩、醤油を入れ、一方向に勢いよく混ぜる。
次に細かく切ったニラとみじん切りの長ねぎ、調味料Aのごま油を
加えて混ぜ合わせる。
B餃子の皮の周りを水でぬらし、1枚につき小匙山盛り1くらいのたね
をのせる。左手の親指と人差し指で皮をつまみ、右手の人差し指
で皮の右端を中央に押し付け、人差し指の手前にできた膨らみで
ひだを寄せて、しっかりと押さえる。もう片方の端も同様にひだを
寄せる。
C大きめのフライパンにサラダ油大さじ1を熱し、餃子を12個並べ入れ
中火で焼く。焼き色が付いたら水1/4カップを加えて蓋をし、
蒸し焼きにする。
D水気が無くなり、ピリピリ音がし始めたらフライ返しで皿に盛る。
醤油、酢、ラー油又は溶き辛子等を付けて食べる。
(注)野菜と肉の割合は2対1程度にするのがコツ。
挽き肉は赤身肉より脂身の多いものの方が柔らかく焼き上が
る。
皮が乾燥しないよう、包んだ餃子はペーパータオルの上にのせ
ラップをかけておく。
|
![](20190714-029.jpg)
材料名 |
目安量g |
レンコン |
200 |
挽き割リ納豆 |
2p |
豚ひき肉 |
40 |
ニラ |
2本 |
白菜 |
2枚 |
塩 |
少々 |
中華スープの素 |
小匙1 |
ごま油 |
小匙1/4 |
醤油 |
小匙1/4 |
塩 |
適量 |
餃子の皮 |
30枚 |
サラダ油 |
適量 |
|
b.レンコン・納豆餃子
@白菜とニラはみじん切りにして塩を振り、よく揉みこみ水気を
絞る。 レンコンはすりおろす。
Aボールに納豆、豚ひき肉、@とごま油、中華スープの素、醤油
塩を入れて良く混ぜ合わせる。
BAを餃子の皮で包む。
Cフライパンにサラダ油を熱し、餃子の半分を並べ入れ中火で
焼く。
焼き色が付いたら水1/2カップを加え鍋をし、4分くらい焼く。
水気が無くなりパリッとしたらフライ返しで皿に盛る。
|
![](20190714-029.jpg)
材料名 |
目安量g |
エビ |
300 |
ニラ |
90 |
長ねぎ |
1.5本 |
餃子の皮 |
36枚 |
水溶き片栗粉 |
大匙3 |
調味料B |
|
酒 |
大匙1 |
醤油 |
大匙1 |
オイスター
ソース |
大匙1 |
すりおろ |
|
ニンニク |
小匙1.5 |
生姜 |
小匙1.5 |
塩 |
少々 |
胡椒 |
少々 |
片栗粉 |
大匙1 |
お湯(茹で用) |
3000cc |
鶏がらスープの素 |
大匙2 |
仕上げ用 |
|
ごま油 |
大匙3 |
小葱
(小口切り) |
適量 |
タレ |
|
酢 |
適量 |
ラー油 |
適量 |
塩 |
適量 |
|
c.エビ・ニラ水餃子
@ニラと長ねぎはみじん切り。
Aエビは背ワタを取って、包丁で叩き粗く刻み、ボールに入れ
調味料Bと共に@を加え、よく混ぜ合わせる。
B餃子の皮にAをのせ、端に水溶き片栗粉を塗り、包む。
C鍋にお湯を沸かし、鶏がらスープの素を入れ、Bを5分程
茹で皿に盛る。
Dごま油を回しかけ、小葱を散らす。
E好みのタレをつけて食べる。
|
(2)卵・トマトスープ |
![](20190714-033.jpg)
材料名 |
目安量g |
卵 |
3個 |
トマト |
3個 |
ネギのみじん切り |
大匙3 |
生姜みじん切り |
大匙1.5 |
サラダ油 |
大匙2 |
鶏がらスープの素 |
大匙1 |
水 |
1200cc |
塩 |
小匙1.5 |
胡椒 |
少々 |
水溶き片栗粉 |
|
片栗粉 |
大匙2 |
水 |
大匙4 |
|
@トマトはへたをくりぬき、湯につけて皮をむく。
縦半分に切り、一口大の乱切りにする。
A卵はボールに溶きほぐす。水溶き片栗粉は混ぜ合わせる。
Bお湯1200ccに鶏がらスープの素大匙3を入れ、スープを作る。
C鍋を中火にかけ、すぐにサラダ油、ネギ、生姜を入れ、香りが出
たらスープを加える。煮立ったらトマトを加え、再び煮立ったら
塩、胡椒で味を調える。
D水溶き片栗粉をもう一度混ぜてから回し入れ、全体にとろみ
をつける。溶き卵を菜ばしを伝わさせて円を描くように加え
ふわっと半熟状になったらおたまで全体をひと混ぜし
火を止める。
|
(3)春雨のピり辛サラダ |
材料名 |
目安量g |
春雨
|
120 |
もやし |
1.5袋(400) |
にんじん |
3/4本 |
きゅうり |
1.5本 |
生姜のせん切り |
1片 |
ドレッシング |
|
酢 |
大匙4.5 |
サラダ油 |
大匙3.5 |
ごま油 |
大匙3/4 |
醤油 |
小匙2.5 |
豆板醤 |
小匙1/2〜1 |
砂糖 |
少々 |
|
@春雨はぬるま湯に15分程度つけて戻す。
もやしはできればひげ根を取る。にんじんは皮をむき、
きゅうりと共に長さ3〜4cmのせん切りにする。
Aボールにサラダ油、ごま油以外のドレッシングの材料を入れて
混ぜ合わせ、サラダ油、ごま油を少し加えてドレッシングを作る。
Bもだした春雨を熱湯でさっと茹で、水をとる。水気をきって
食べやすい長さに切る。
熱湯にもやしを入れて3〜4分茹で、途中にんじんを加えて
さっと茹でる。水気をきって、春雨、きゅうり、生姜のせん切り
と共に器に盛り、ドレッシングを回しかける。
|
|
2019/07/24作成 山口 |