【例会 平成28年5月の料理】 (2016.05.08)    

   

 

<かつ丼・ひじきの炒り煮・簡単味噌汁>

   
   

【指 導】 管理栄養士 介護食士一級 柴山先生

   

   


  (1)かつ丼

 
  (2)ひじきの炒り煮
 
  (3)簡単味噌汁

 
 

 

※簡単味噌汁の材料

  ・実:菜の花、ショカッサイ(大根)の花、ロケット(胡麻の香りがする)、カモマイル、パセリ

     イタリアンパセリ、他に、ねぎ、新玉葱、キャベツ、フキ、三つ葉、ワカメ など

  ・汁:煮干し粉、昆布粉末、味噌、高野豆腐細切り

    

   

 

 (1)かつ丼

  

  
材料(6人分)
材料名 目安量g

 

500

  

750cc

  豚肉(1切れ70g)

6切れ

  塩・胡椒

少々

  卵・水

1個

  パン粉

適量

 三つ葉

1/2束

 合わせだし

 

  醤油

1/3cup

  みりん

1/3cup

  水

2cup

  花かつお

5

       
       

 

 

     

 @豚肉は軽くたたいて筋切りし、塩、胡椒をする

   三つ葉は3cm長さに切る
 

 A@小麦粉、溶き卵、パン粉を順につけて170℃くらいに熱した

   油で揚げ、食べやすい幅に切る
 
  *カツの揚げ判断は、菜箸を通してジュジュと腕に伝わって
    きたとき!
 

 B合わせだしを入れ、火にかけ煮立ったらカツを入れ
   三つ葉を散らし、ひと煮立ちさせる
 

 C熱いご飯をどんぶりに盛り、カツをのせ、煮汁をかける
  
 

  

 

 (2)ひじきの炒り煮

   

 

材料(6人分)

材料名

目安量g

 ひじき(干)

30

  油揚げ 1枚

40

  にんじん

120

  れんこん

120

  板こんにゃく

120

  油

30

  大豆(乾燥)

100

  又は大豆水煮1袋

150

  かつお昆布だし

300

  砂糖 大匙3

30

  醤油 大匙3

50

  酒 大匙3

50

   

   

 

 @大豆は一晩水にひやかしておく
  (今回は大豆水煮を使用)
  

 Aひじきは水で洗い、鍋に入れたっぷりの水を加え、火にかける
   沸騰してきたらカップ1杯の水を入れ、更に沸騰してきたら
   火を止め少しおくと戻る
   れんこんは薄いイチョウ切りにして酸水でアクをとる
   こんにゃくは薄い短柵切りにし、塩でもみ、下茹する
 

 B油で@Aを炒め、砂糖を加えだし汁を入れ、沸騰してきたら
   醤油を加え、味がしみ込むまで煮る。最後に味をみて醤油を
   少し加え火を止める

  

  

 

 
 

 

 

 

 

 

 (3)簡単味噌汁

 

  

材料(6人分)

材料名 目安量g

  煮干し粉

小匙2

 昆布茶

小匙1

  味噌

50

  油揚げ

1枚

  ふき

1本

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 @油揚げは横に包丁を入れ、細切りする。ふきは皮を剥いて
  小口切りにする
 

 Aお椀に煮干し粉、昆布茶、味噌@のふきと油揚げを入れ
   熱湯を注ぎ入れ混ぜる
   昆布茶を入れない場合は乾燥ワカメを入れる
 

  【煮干粉のつくり方】

   煮干し200gフライパンでよく炒り、そのまままさす。
   冷めたら粉になるまでミキサーにかけ、保存びんに入れ
   保管する

 

 

  
  
  【簡単味噌汁の材料】
  ・実:菜の花、ショカッサイ(大根)の花、ロケット(胡麻の
   香りあり)、
カモマイル、パセリ、イタリアンパセリ

   他に、ねぎ、新玉葱、キャベツ、フキ、三つ葉、ワカメ など

  ・汁:煮干し粉、昆布粉末、味噌、高野豆腐細切り