【例会 平成27年5月の料理】 (2015.05.10)

  

 

<ピロシキ・フルーツヨーグルトサラダ・ボルシチ>

  
   

【指 導】 管理栄養士 介護食士一級 柴山先生

  

    

   

  (1)ピロシキ(*1)
 

  (2)フルーツヨーグルトサラダ
 
  (3)ボルシチ
(*2)

  

 

         (*1)ピロシキは、ロシア風の肉饅頭。小麦粉の皮で挽き肉、きのこ、卵などを炒め具を包み揚げたり、
            オーブンで焼いたもの

         (*2)ボルシチは、ロシア料理で肉、野菜などを大切りにして、ビーツ(赤かぶ)を入れて仕上げた
            スープサワークリームを加えて食べる

   

   

  

(1)ピロシキ

  

  
材料(5人分)
材料名 目安量g

 生地

6尾

  中力粉

300

  ドライイースト

6

  ぬるま湯約30℃

150cc

  塩

4

  砂糖

24

  サラダオイル

  又はバター

大匙1.5

又は30

 中身 

 

  豚挽き肉

100

  タマネギ

100

  キャベツ

150

  にんじん

50

  サラダオイル

大匙2

  カレー粉

大匙1

  塩・胡椒

少々

  小麦粉

大匙1

  

      

   

 

 

 

  

 

 

 

  

 @バターは室温に戻してやわらかくしておく 

 

 A大きめの ボールに小麦粉をふるい入れ、塩、バター、

   溶き卵を別々にのせる。

   別の小ボールに砂糖、ドライイーストを入れ、ぬるま湯

   を注ぎ手でかき混ぜる。

   溶けたらボールに入れ良く混ぜ、まとまったら良く打ち

   付け、丸めてラップをしてフロアタイム(*3)20分おく

   室温が低いときは熱湯で絞ったタオルを底に敷く

   

     (*3)フロアータイム(パン作り用語)とは、一次、

        発酵のことでこねのあとに、パン生地を発酵
        させながら休ませる。

 

 B生地をそっと持ち上げ、底の部分が網目状になっていれば
   完了

 

 CBを棒状に伸ばし12等分し、両手で静かに伸ばしながら

   生地をまとめる。

   固く絞った布巾をかぶせて休ませる。
   ベンチタイム(*4)5分

 

     (*4)ベンチータイム(パン作り用語)とは、切ったり

        丸めたりすることによる生地の傷みを回復させ
        るための休ませる時間を言う

 

 D中身は全部粗みじん切りにする。油で炒めて小麦粉、

   カレー粉をふり入れ、塩、胡椒する

 

 E皮に中身を包み、そのまま室温で発酵させる。20分

 

 F170℃に熱した油で静かに揚げる

   揚げたてを辛子醤油をつけていただくと美味しい

 

 

 

 

 

 

(2)フルーツヨーグルトサラダ

   

 

材料(5人分)

材料名

目安量g

 りんご

1

 バナナ

1本

 パイナップル缶

4枚

 A

 

  ヨーグルト

80

  パイナップル缶汁

大匙3

   

  

 

 @バナナは3mm厚さの輪切りにし、パイン缶汁につけて

   褐変を防ぐ。りんごは2mm厚さのいちょう切りにし
   塩水にくぐらせる

 

 Aパインは1枚を6等分に切る

 

 Bボールに@、Aを入れ、Aのソースで和え、器に盛る

   いちご、なし、かき、もも等季節の果物を用いて

   変化を楽しむ。酸味が強すぎる場合は砂糖を少し

   加える

 

   

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

(3)ボルシチ

 

  

材料(5人分)

材料名 目安量g

 牛肉(塊)

又はフランクフルト

300

5本

 ビーツ

1/2缶

 トマトピューレー

1/2

 玉ねぎ

1個

 キャベツ

1/3個

 にんじん

1本

 じゃが芋

2個

 レモン

1/4個

 ローリエ

1枚

 サラダ油

大匙2

 イタリアンパセリ

1枝

 ニンニク

1片

 コンソメ

1個

 水

600cc

 好みでヨーグルト

 

 サワークリーム

 

    

   

 

    

 @材料は全て1口大に切る。ニンニクはスライスする

 

 A鍋に油を入れニンニクを炒めて香りが出たら@の材料を

   全て入れ炒め、水、コンソメ、ローリエを入れ、材料

   が柔らかくなるまで煮込む

 

 B柔らかくなったらローリエを取り除き、トマトビューレー

   を入れ、味が馴染むまで煮込む。塩胡椒で味を調える

 

 C盛り付け、サワクリームをかける

   

   ビーツが手に入らない場合はトマトホール缶で

   代用する。

   牛肉の代わりにフランクフルトソーセージ又は

 

   ウインナーソーセージで代用すると手軽にできる

    ボルシチは、ビーツの赤紫の色と優しい甘味と

    酸味のあるスープが特徴である

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

2015/05/12作成  山口