【例会 平成25年10月の料理】 (2013.10.13)

  

 

<ゆず胡椒、焼き鳥丼、キャベツのサラダ、即席みそ汁>


 

【今回の料理は、伊藤文子先生からご指導いただき実施しました!】

 

    

  
 

   (1)ゆず胡椒
 

   (2)焼き鳥丼
 
   (3)キャベツのマヨネーズあえ

 

   (4)即席みそ汁
 

 

  

 


  【横田さんメモ】

   

(1)ゆず胡椒(*1)  

材料
材料名 基本の量

 青ゆずの皮

100g

 青唐辛子

100g

 塩 (全体の20%)

40g

 隠し味

 

  砂糖

1つまみ

  焼酎

大匙1

 

青ゆずの皮:青唐辛子の皮:塩

=1:1:0.2  

  

 
 作り方

 

 @青ゆずの皮、種とへたを取った青唐辛子の皮をミキサー
   又は
フードプロセッサーで細かくする

   (→今回はフードプロセッサーを使用)

 

 A塩と混ぜる

 

 B隠し味に砂糖、焼酎を入れる

 

 C汁気が出て粘りが出るまで混ぜる。←ここがポイント!

 

 D消毒した瓶に詰め、1ヶ月ほどねかす。2年間食べられる

 

 

 <注意>使い捨てビニール手袋、マスク、ゴーグル着用 

       唐辛子は辛いため、マスク、メガネを使用。

       目に入ったら大変!くしゃみをする人は多かった!

 

 
 (*1)ゆず胡椒

    

  九州各地で作られている。中でも大分は生産者が多い

   鍋物の薬味にぴったり。

   うどん、刺身、焼き鳥、マヨネーズとの相性が良い

    

 

 

 
 

(2)焼き鳥丼


 

材料(5〜6人分)

材料名 目安量

 鶏もも肉

500g

 しし唐

1パック

 かき

1個

 そうざいだれ(*2)

大匙5

 ゆず胡椒

適宜

 
 作り方 

 

 @鶏肉は一口大に切る

 

 Aしし唐の種とへたを取る

 

 B熱したフライパンにサラダ油を入れ、鶏肉を焼き付け、火が
  通たら
しし唐を入れて炒める

 

 Cたれを回しかけ、強火でからめる

 

 D好みの量のゆずを胡椒を肉につけて食べる

   

 

 

 
 (*2)そうざいたれの作り方

    

   醤油1と1/4カップ、砂糖90g、酒大匙2、レモン汁
   大匙1を
ひと煮立ちさせ、冷ます 

  

 


 

 
 

(3)キャベツのマヨネーズあえ


 

材料(5〜6人分)

材料名

目安量

 キャベツ

1/4個

 マヨネーズ

大匙3

 ゆず胡椒

小匙1〜2

  

 
 作り方 

  

 @キャベツを千切りにして、電子レンジで加熱する

 

 Aマヨネーズとゆず胡椒を混ぜたものをキャベツにあえる

   (マヨネーズの半量はヨーグルトにしても良い)

 

   

 
 

 

 

 

 

 

 

 

(4)即席みそ汁


 

材料(5〜6人分)

材料名

目安量

 乾燥わかめ

12g

 凍み豆腐

12g

 花かつお

5g

 味噌

50g

 熱湯

150cc×6

 

  
 作り方 

 

 @お椀に乾燥わかめ、凍み豆腐、花かつお、味噌を入れ、
   熱湯を
注ぎ入れる