2013年2月10日(日)

 

餃子・麻婆豆腐・淺漬け

 

作成 管理栄養士 柴山益子 

        メニュー
   1.餃子

   2.麻婆豆腐

   3.淺漬け

 

---------------------------------------------------------------------------------
 
     

 1. 餃子

 

 

 材料名

目安量

5〜6人g

1人分
g

  芯(具)    
  豚挽肉 180 30

  白菜(きゃべつ)

6枚 100

  葱

1本 16
  にんにく 1片 1
  生姜 15 2
  調味料    
   醤油 大匙3 9
   胡麻油 大匙1 2
   酒 小匙1 1
   塩 少々 少々
  皮 36枚 6枚
  油 適量  
  2杯酢又は醤油 適量  
  辛子 少々  

 

 

  作り方

@白菜はさっと茹で、1cm角に切り(きゃべつの場合は生)、硬く絞る
  葱は縦に包丁を入れ小口切りにする。生姜はみじん切りにきる

A肉に@と調味料を加え、混ぜ合わせたものを皮に包む
Bフライパンに少したっぷりと油をしき、熱くして餃子を並べ底がきつね色になったらお湯を
  加え(餃子の1/2位の高さまで)ふたをして密閉し、水分が全部蒸発した時に火が通る
  (この時鍋を時々ゆすぶって鍋に焦げ付かないようにする)

C皿に取り、熱いうちに2杯酢と辛子又は醤油をつけて食べる

 

 
 <山口メモ>

   a.白菜はさっと茹でて、1cm角に切り(キャベツの場合は生のまま)、タオルに
     くるんで固く絞る。葱は10cmの長さに切り、縦に包丁を入れ、小口切りに切る
     なお、表面の一皮は硬いので、剥いて捨てる。(食べられない)
     生姜はみじん切りに切る

   b.挽肉にaと調味料(醤油、胡麻油、酒、塩)を加え、混ぜ合わせたもの(具)を
     皮に包む。皮の包み方として、皮の中心部にスプンで取った具を置き、半円
     になるように折りたたみ、片方の一片を重ね折してひだを作り、両片でくっつけ
     (水をつけて)具をく包む。
     包みあげた餃子は、薄く片栗粉を振ったバットに並べ置く
     焼く際に、餃子に付いた粉の量が焼き具合に微妙に影響をもたらすのでが要留意

   c.フライパンに少したっぷりと油をしき、熱くして餃子を並べ、底がキツネ色に
     なったら湯を加える。湯の量は、餃子の1/2位の高さになるまで入れる
     蓋をして密閉し、水分が全部蒸発した時にフライパンを時々ゆすぶって焦げ付か
     ないようにする

   d.皿に取り、熱いうちに2杯酢と辛子又は醤油をつけて食べる

   

 
                                                                              
       

 2.麻婆豆腐

 

 

材料名

目安量

5〜6人g

1人分
g

  豆腐(300g)

1丁

50
  塩 少々  
  熱湯 600  
  豚挽肉 150 25
  長葱 1/2本 16
  根生姜 15 2
  にんにく 7 1
  油 大匙3 6.5
  スープ 150cc 30
  豆板醤 小匙1.5 1
  甜麺醤 小匙2〜3 2
  酒 大匙2 5
  醤油 大匙2 6
  花山椒 適宜  
  水溶き片栗粉    
   片栗粉(5g) 大匙1/2 1
   水(15g) 大匙1  

 

 

  作り方

@豆腐を2センチの賽(さい)の目切りにする。長葱は白い部分を粗いみじん切りにする
Aスープ、豆板醤甜麺醤、酒、醤油をボールに入れて合わせておく
B豆腐を塩ひとつまみを入れた熱湯で茹で水気を切っておく

C中華鍋を熱し、油を入れ、@の長葱、根生姜、にんにくを入れ、炒め香りがでたら挽肉を入れ
  火が通るまで炒め、Aの合わせ調味料を加える

DCに豆腐を加え煮て、水溶き片栗粉でとろみををつけ、好みで仕上げに胡麻油をまわし加える

   豆板醤 ・・・ そら豆で作った味噌に香料と唐辛子を混ぜたもので、主にし西川の炒め
            料理に使われる
   甜麺醤 ・・・ 小麦粉を原料にして、麺を加え作った味噌で少し甘さがある。北京ダック等
            に使われる

 

 
 <山口メモ>

   a.豆腐を6等分に切る。長葱は白い部分を粗いみじん切りにする
   b.スープ、豆板醤、甜麺醤、酒、醤油をボールに入れて合わせる
   c.豆腐を熱湯で茹で水気を切っておく
   d.中華鍋を熱し、油を入れ、aの長葱、根生姜、にんにくを入れ炒め、香りがでたら
     挽肉を入れ、火が通る(肉の色が変わる)まで炒め、bの合わせ調味料を加える

   e.dに豆腐を加え煮て、水溶き片栗粉でとろみををつける。胡麻油を加え仕上げる

   

 
         
 

 3.淺漬け

 

 

 材料名

目安量

5〜6人g

1人分
g

  米 600 100
  水 900 150
       
  キャベツ 300 50
  カブ 350 70
  塩 小匙1  

 

 

  作り方

【炊飯】

@米は洗米してザルにあげ、30分以上浸漬して、炊飯する


【淺漬け】

@キャベツとカブは一口大に切って、塩でまぶし押しをして、水が上がるまで漬け。水洗いをして絞り、
  味を調える

 

 
 <山口メモ>

  a.キャベツとカブは一口大に切って、塩でまぶし押しをして、水が上がるまで漬ける
    水洗して絞り味を調える

 

   


 
 

     
 
 
 

  【一人分の栄養値】
 

 

1.餃子

2.麻婆豆腐

3.米・淺漬け

合 計

 熱量     Kcal

              210

               171

             381

            762   

 蛋白質      g

                 10.9

              8.8

               7.6

               27.2

 脂肪        g 

                   7.2

              12.5

               1.1

              29.4

 糖質        g

                25.6

              4.7

               82.8

              20.8

 カルシュウム mg

                63

             88

               28

            201

 鉄分      mg

                 1.2

               1.0

               1.5

                3.7

 ビタミンA μgRE

              129

            5

               98

           232

 ビタビンD   μg

                 0

               8

               0

                8

 ビタミンB1   mg

                 0.28

               0.20

                0.13

.               0.33

 ビタミンB2   mg

                 0.16

               0.09

               0.08

                0.27

 ナイアシン    mg

                 2.4

.             1.7

               1.8

              5.9

 ビタミンC    mg

                 45

            1 

               45 

              91 

 食物繊維      g

                3.5

             0.8

                2.7

                2

 食塩相当量    g

                1.3

             1.3

                0.2

                 2.8

                                                 <2013.2.24山口作成>