2.ごはんのサラダ     (2011年10月)

  

 

材料名

目安量

5〜6人g

正味量

1人分g

  米 2合

300

50
  水 360 60
  すし酢  60 10
  マヨネーズ 大匙3 7
       
  シーチキン 80 13
  パセリ 少々 1
  パプリカ(赤) 1/4個 5
  パプリカ(黄) 1/4個 5
  ケース 12枚 2
      
  プチトマト 12個 40
  リーフレタス 6枚 10

 

 

 作り方
@パプリカを1cm角に切り、すし酢に入れて、一煮え立ちさせ、冷ます。
Aパセリをみじん切りにする。
Bご飯は炊いて、@のすし酢ですし飯にし、マヨネーズを混ぜ@のパプリカ、Aのパセリと
 シーチキンを加える。
CBをケースに盛り、お皿にプチトマト、リーフレタスを添える。
 
 
 【山口メモ】
@パプリカの赤、黄の色を保つため、瞬間的に煮えたすし酢に通し、取り出し冷ます。
Bご飯をボールに移し、すし酢、マヨネーズ、パプリカ、パセリを加え、うちわを扇いで
  風を送り、冷やすと共に水分を飛ばし、しゃもじでご飯を切るようにして混ぜる。
  ボールの代わりに飯台を使うと、水分を吸収してくれるので上手に混ぜることができる。
  ご飯を炊いた釜に具等入れて、釜の熱を利用して混ぜる方法もある。
  (酢により釜を傷めることがあるので、要注意!)
Cプチトマトは、四角に包丁を切り込み、花の飾りきりを行った。花に見えるか?疑問!

 

 
 !パプリカはビタミンAとCを多く含む。赤ピーマンは青ピーマンを熟してから収穫したのも
  をいうが、黄色ピーマンは品種そのものが異なっている。熱帯アメリカ原産。
  わが国ではトウガラシを品種改良して、辛みをなくし大型にしたものをいう。
  ちなみに、フランス語のピーマンからきており、フランスではトウガラシのことをさす。