2010年8月8日(日)

いか天のにんにくあんかけ・ゴーヤのンブシー

島にんじんの変わり白和え

 

作成 管理栄養士 介護食士一級 柴山益子

  メニュー                                                                                   

  

  1.いか天のにんにくあんかけ

 

  2.ゴーヤーのンブシー

 

  3.島にんじんの変わり白和え

 

-----------------------------------------------------------------------------------

  

 1.いか天のにんにくあんかけ

 

 材料

 

  30
 材料名 目安量 5〜6名分g 正味量 1名分g
 ロールイカ 600  100
   少々     
  酒 大匙1    2
       
 和え衣    
  小麦粉 100    1.6
  卵液 大匙3    4
  水 250   40
 酒 100        
  塩 少々  
     
 揚げ油 適量  10
     
 あん(ソース)    
  にんにく 匙1  2
  トマトケチャップ 大匙5 15
  砂糖 小匙1 0.5
  醤油 小匙2強   6
  だし汁 大匙2  5
  酢 小匙1  1

  

 

 ・2班の料理。衣が少ない(失敗?)

 

 作り方

@いかは 4×1.5cmの短冊に切り、塩と酒をふる。
A衣を作り、@のいかにつけて揚げる。
B鍋にあんの材料を入れて、火にかけあんを作る。にんにくはみじん切り。
C皿にAのいかを盛り、Bのあんをかける。
 
<段取り>
  a.冷水を作る →b.あんを作る →c.衣を作る ・・・(ゴーヤー、和え完成後)・・・→d.食事開始直前にいかを揚げる

   

      【山口メモ】@いかの内側に切れ目を入れて、揚げた際のいかの曲がりを抑える。
            Q:いかが解凍することにより、水分が出るが、どのように処置するか?塩と酒の効果は?
         A衣作り
            冷水を事前に作っておく。
            イカをトレイに並べ、小麦粉を振って用意。  
            ボールに小麦粉、溶いた卵、塩、水を加え、衣を作る。
            いかを揚げる
              油の温度160℃(一滴の衣を落としたとき、底まで沈み、ゆっくり浮き上がってくる状態)で揚げる。
              揚げているいかにスプーン等で衣を加えると、いかのまわりにたくさんの衣をつけることができる。

                                                                           

 2.ゴーヤーのンブシー

  

 材料

 

材料名

目安量

5〜6名分g

正味量

1名分g

 ゴーヤー

600

  100
 厚揚げ 400    66 
 油 大匙3      6
      
 だし汁 400    60 
  昆布    
  鰹節    
  水    
     
 練り味噌 大匙4     12
  中辛味噌 300g  
  白味噌 150g  
  上白糖 大匙3  
  三温糖 大匙2  
  みりん 100cc  
  酒 大匙1 1/2〜2  
        
 炒り卵      
  卵 2個    18 
  油 大匙1       2 

 

 

 作り方

@ゴーヤーは5×1cmの拍子木切りにして、さっと茹でておく。
   厚揚げは湯洗いして、5×1cmの拍子木切りにする。
A鍋に油を熱し、ゴーヤーを炒め、だし汁、厚揚げを加え、練り味噌を入れてひと煮立ちさせる。
  *煮る際に蓋をするとゴーヤーの色が悪くなる。
B炒り卵を作り、皿にAを盛って上に散らす。

   

      【山口メモ】@各材料を効率よく茹でる。
            a.豆腐 → b.さやいんげん → c.ゴーヤー
          A手順
            a.鍋ににんにくと油を入れ、加熱。鍋を回して鍋全体に油が行渡るようにする。
            b.まず先に、にんじんを炒める。(今回は、にんじんを加えた)
            c.次にゴーヤーを炒める。
            d.だし汁、厚揚げを加え、練り味噌を入れて煮立たせ、出来上がり。
 
 

   んぶしー”とは、生野菜などの汁気(水気)の比較的多い素材に豆腐、豚肉を加えて味噌味で味付けする煮物のこと。

                味噌の味が材料のおいしさをよりいっそう引き立てるとのこと。

 

      

 3.島にんじんの変わり白和え

 

 材料

 

 材料名

目安量

5〜6名分g

正味量

1名分g  

 にんじん

200

30 
 さやいんげん 30 5
       
 スクランブルエッグ    
  卵 2 18
  油 小匙1 2
      
 あえ衣    
  豆腐 40 13
  合わせ醤油 大匙1 3
  塩 少々  

 

 

 作り方

@にんじんを千切りにして茹で、水気を切っておく。
A豆腐とさやいんげん(薄い小口切り)も茹で、水気を切っておく。
Bスクランブルエッグを作る。
Cすり鉢にAの豆腐と調味料を入れ、よくすりあえ衣を作る。
DCの中でにんじんとさやいんげんを和える。

 

   【山口メモ】Bスクランブルエッグは水に濡らしたタオルを用意して、徐々に冷やしながら
            3、4本束ねたさえ箸でかき回すと容易に作ることができる。
 
 

  

-----------------------------------------------------------------------------------

   

    【一人分の栄養値】

 

1.いか天

2.ゴーヤー

3.にんじん

合 計

 熱量     Kcal

               275

              138

           68

         481

 蛋白質      g

                17.2

                  9.2

              3.6

           30.0

 脂肪        g 

                11.0

                7.9

               4.4

           23.3

 糖質        g

               18.9

               8.5

              3.5

           30.9

 カルシュウム mg

               24

             181

              34

         239

 鉄分      mg

                 0.4

                  2.5

              0.6

             3.5

 ビタミンA μgRE

                27

               35

           481

         543

 ビタビンD   μg

                 0

                  0

              0

             0

 ビタミンB1   mg

                 0.07

                   0.11

              0.04

.            0.22

 ビタミンB2   mg

                 0.08

                   0.11

              0.10

             0.29

 ナイアシン    mg

                 1.7

.                  1.1

              0.3

             3.0

 ビタミンC    mg

                  

                   

              

             

 食物繊維      g

                  0.8

                   3.5

             1.0

             5.3

 食塩相当量    g

                  1.2

                   0.7

              0.5

             2.4

 

-----------------------------------------------------------------------------------

    【料理の様子】

  

 

 <2010.8.11 山口作成>