材料名 |
目安量
5〜6名分g |
正味量
1名分g |
ロールイカ |
600 |
100 |
塩 |
少々 |
|
酒 |
大匙1 |
2 |
|
|
|
和え衣 |
|
|
小麦粉 |
100 |
1.6 |
卵液 |
大匙3 |
4 |
水
|
250 |
40
|
酒 |
100 |
30
|
塩 |
少々 |
|
|
|
|
揚げ油 |
適量 |
10 |
|
|
|
あん(ソース) |
|
|
にんにく |
大匙1 |
2 |
トマトケチャップ |
大匙5 |
15 |
砂糖 |
小匙1 |
0.5 |
醤油 |
小匙2強 |
6 |
だし汁 |
大匙2 |
5 |
酢 |
小匙1 |
1 |
|
 |
|
 |
・2班の料理。衣が少ない(失敗?) |
|
作り方
|
@いかは 4×1.5cmの短冊に切り、塩と酒をふる。 |
|
A衣を作り、@のいかにつけて揚げる。 |
|
B鍋にあんの材料を入れて、火にかけあんを作る。にんにくはみじん切り。 |
|
C皿にAのいかを盛り、Bのあんをかける。 |
|
|
|
<段取り> |
|
a.冷水を作る →b.あんを作る →c.衣を作る ・・・(ゴーヤー、和え完成後)・・・
→d.食事開始直前にいかを揚げる |
【山口メモ】 |
@いかの内側に切れ目を入れて、揚げた際のいかの曲がりを抑える。
Q:いかが解凍することにより、水分が出るが、どのように処置するか?
塩と酒の効果は? |
A衣作り |
冷水を事前に作っておく。 |
イカをトレイに並べ、小麦粉を振って用意。 |
ボールに小麦粉、溶いた卵、塩、水を加え、衣を作る。 |
いかを揚げる |
油の温度160℃(一滴の衣を落としたとき、底まで沈み、ゆっくり浮き上がってくる状態)で揚げる。 |
揚げているいかにスプーン等で衣を加えると、いかのまわりにたくさんの衣をつけることができる。 |
|
|